2012年3月17日土曜日

フードバンクシステム構築検討事業報告会を開催しました


月15日、つくば国際会議場で「フードバンクシステム構築検討事業報告会」を開催しました。これは「平成23年度新しい公共支援事業に伴う活動基盤整備事業」の委託業務で、フードバンク茨城が進めてきた事業の成果と課題を報告する場として設けたものです。ご来賓として茨城県生活環境部県民運動推進室の石井健二様、つくば市の筑波愛児園の山口公一様、土浦市の窓愛園の榊原裕進様、パルシステム茨城専務理事の林一雄様、いばらきコープ専務補佐の根本浩則様にご出席いただき、フードバンク茨城と関わりのあった施設、団体の皆様や茨城県、マスコミなど52名の参加者でこの日を迎えることができました。

初めにフードバンク茨城の菅谷則子理事長より、昨年の震災のため実質の活動が半年程度になったこと、フードバンクは食品の提供者、仲介者、そして食品を受け取るところの3者が幸せになれるすばらしい活動だということ、そして今後とも皆様の協力をお願いしたいとの挨拶がありました。

次に、事業報告に移り、「企業、農業生産者、行政および食品配布先との連携構築」について連携推進部から、「物流の仕組みづくり」について物流管理部から、「“もったいないをありがとうに”の普及」について広報部からそれぞれ報告し、フードバンク茨城の運営体制の整備および運営資金の獲得、生活困窮者への支援のための行政等との連携、今後の倉庫・事務所の確保、子供たちへアプローチ、フードドライブの拡大などの課題が出されました。

その後、認定NPO法人茨城NPOセンターコモンズ常務理事事務局長の横田能洋様にコーディネーターをお願いし、食品を受け取る側として児童養護施設筑波愛児園の山口公一様と同じく児童養護施設窓愛園の榊原裕進様、食品提供者及びフードバンクを支援する側としてパルシステム茨城の林一雄様といばらきコープの根本浩則様、そしてフードバンク茨城の菅谷則子理事長がパネリストとなってパネルディスカッションを行ないました。施設からは、施設の子供たちにとっての食の大切さ、フードバンクからの食の提供は孤立しがちな子供にとって「あなたのことを支えてくれる人が施設外にもいる」というメッセージになる、フードバンク活動に子供たちを参加させたいなどの意見が出されました。生協からは、フードバンクはメーカーにとっては廃棄コストを削減できるし施設にも喜んでいただけるすばらしい活動だ、認知度を上げるためにも県内で40万世帯の組合員に対して広報を強めたいと応援の意見がありました。菅谷理事長は「話を聞いて思いは一つだと感じた。さらに広報に力を入れ、財源確保のためにも会員を増やすことと、市民の皆さんからの支援を募りたい」と話し、コーディネーターが「フードバンク茨城だけが動くのではなく、今日確認できたつながりを大切にして、みんなが動くことで豊かな茨城を築いていこう」と締めくくりました。


最後に、報告会に合わせて、パルシステム茨城といばらきコープから食品の寄贈があり、パンとお米を代表してパネリストの2施設に贈呈しました。


閉会後は同会場で交流会を実施。参加者同士の交流を深めました。

*今回の報告会の「報告書」(全24ページ)をご希望の方にはお届けしますので、メール等でフードバンク茨城までご連絡ください。(メールアドレスはサイドバーにあります)

2012年3月15日木曜日

フードバンク茨城サポーター養成講座を開催しました


   3月11日(日)午後2時から、つくば国際会議場にてフードバンク茨城サポーター養成講座を開催しました。大震災から一年が経過したこの日、講座の冒頭に参加者全員で黙祷し、大震災で犠牲になった方々の冥福と未だ困難な状況にある方々の為に祈りました。
 フードバンク茨城の菅谷則子理事長のあいさつで講座がスタート。最初に、フードバンク山梨理事長の米山けい子様より、「いのちをつなぐ食と心の絆を届けます〜フードバンク山梨の事例に学ぶ」と題し、山梨県におけるフードバンクの活動についてご紹介いただきました。フードバンクの活動を通じて、生活が困窮している方々と心の交流も果たしている事例の紹介もあり、ただ食品を届けるだけでなく、人と励ますこともできる有意義な活動であることを再認識しました。現在では、行政との恊働という形で活動をしているということですが、最初は一人で始めて少しずつ理解者を増やしながら、現在のような形になったということで、これからのフードバンク茨城の活動において大いに参考になる内容でした。
 その後、フードバンク茨城の各部会(連携推進部、物流管理部、広報部)から活動の内容と今後の課題について報告。連携推進部からは、現段階では、福祉施設や市の社会福祉協議会などを中心に食品を届けているが、企業からの提供だけでは不十分であり、家庭からの食品の提供が必要なこと、また、活動するにあたり人出が不足していることなどの報告をしました。物流管理部からは、現在利用させていただいている倉庫が使えなくなることから、新しい場所を確保しなくてはならないこと、広報部からは、フードバンクの認知度を向上させることの必要性をお伝えしました。
 参加者からは活動を継続させるための運営費をどうするのか、という質問もあり、フードバンク山梨の取り組み事例などから活動の継続のためには、行政システムとうまくリンクさせていくなど、資金と人材を確保するための工夫が必要であることを確認しました。そのためにも、今回のような講座も含め、フードバンク茨城の認知度を上げていくための活動がますます重要になります。これからも機会がありましたらぜひ多くの皆様にこのような催しに参加していただけますようお願いいたします。


2012年3月13日火曜日

フードバンクシステム構築検討事業報告会を開催します


フードバンク茨城は、NPO法人の認証を受けてから半年がたちました。 この間、「平成23年度新しい公共支援事業に伴う活動基盤整備事業委託業務」を受託し、企業や農家、行政などからのご協力をいただきながら、福祉施設や生活困窮者などに様々な食材をお届けする活動をしてきました。

私たちが半年間取り組んできた「フードバンクシステム構築検討事業」の成果と課題を皆様にご報告する場を設けましたので、ぜひご参加ください。

フードバンクシステム構築検討事業報告会

     日時 2012年3月15日 13:30~16:00

     会場 つくば国際会議場 中会議室406

     参加費 無料

2012年3月7日水曜日

フードバンクサポーター養成講座を開催します

フードバンク活動を支えていただけるサポーターの輪を広げることを目的に、フードバンクサポーター養成講座を開催します。
フードバンクに関心のある方ならどなたでも参加いただけます。参加費無料。(定員30名)

日時:2012年3月11日(日)14:00〜16:30
会場:つくば国際会議場404号室
内容:講演と報告
   講演 「いのちをつなぐ食と心の絆を届けます〜フードバンク山梨の事例に学ぶ」
       講師:フードバンク山梨 米山けい子理事長
          山梨県で着実にフードバンク活動を進めているフードバンク山梨の
          先進事例をお話しいただきます。

   報告  昨年8月にNPO法人となってからのフードバンク茨城の活動を報告します。

参加申し込みは、電話またはEメールでフードバンク茨城まで。

フードバンク茨城
 電話・FAX:029-856-7385(事務所不在時は電話は転送となります)
 Eメール:fb.ibaraki@gmail.com